よみやま洋司通信 2021年 冬号
公式サイトよりダウンロード:

よみやま洋司が動画で政策を語ります。
第3回目において、起業に関する相談、学び、マッチング手続き、融資が1ヵ所で出来る「ワンストップ起業支援」について提言致します。
以下の動画タイトル部分をクリックして、ご視聴下さい。
よみやま洋司が動画で政策を語ります。
第2回目において、親亡き後の、障がい者のくらし支援策への取り組みと、今後について提言致します。
以下の動画タイトル部分をクリックして、ご視聴下さい。
よみやま洋司が動画で政策を語ります。
第1回目において、農業、林業、水産業への新しい政策を提言致します。
以下の動画タイトル部分をクリックして、ご視聴下さい。
後援会会報誌 2017年 第2号
→おもて面文字起こしへジャンプ
よみやま洋司後援会では、去る2017年3月7日に新事務所の開設式を行いました。その際、よみやま洋司は次のように決意並びに政策の一端を述べました。
多くの参加者から、
「感動して涙が出た」
「この人なら変えてくれると確信した」
などの声が上がりました。
よみやま(読谷山)洋司の略歴(延岡市出身) |
1964年生まれ。延岡市立緑ヶ丘小学校・南中学校出身。
1986年東京大学経済学部卒業、同年自治省(現在の総務省)入省
以後、国・地方自治体・世界機関でさまざまな仕事に取り組む。
【国】 | 自治省・大蔵省・総務省・内閣等で財政、金融、地域経済再生、地方分権改革などに取り組む。内閣官房内閣参事官等を歴任。 |
【地方】 | 青森県、新潟県、岡山市、徳島県、愛媛県、沖縄県の6つの地方自治体で地域経済再生、福祉、環境、都市開発、行財政改革などを実践 (愛媛県総務部長、岡山市副市長なども歴任。) |
【世界機関】 | 国連コンサルタントとして諸外国の行政改革を支援 |
2012年 | 退官・帰郷。行政書士として市民や地元企業等のサポートを行うとともに、ユニークな子育て支援会社「こどもーる」を延岡で起業。 |
2014年 | 一般社団法人延岡観光協会副会長就任(兼務) |
2015年 | 長崎県立大学経済学部教授就任(兼務) |
2016年 | 参院選に挑戦(無所属)し落選 |
現在 | 子育て支援会社会長・「歩く『お困りごと相談所』」としての行政書士という延岡の地場の中小事業者として走り回りながら国際ビジネス等にも参画。 |
どんな延岡にする考えか |
愛あふれる延岡づくり~そのための政策構想(例) |
1.やさしく、守る
2.勇気をもってチャレンジ